今日は、写心家soraさんとご一緒に
群馬県前橋市にあるお寺…
大徳寺さんにお伺いしました。
緑がたくさんの、美しいお庭で…
すごいのですよ。
大きな松の木を中心とした
お山があるんです。
迫力があって、ちょっと
登ってみたくなるような
冒険心にかられる形で
見入っていしまいます。
本堂も…
立派です。
天井の高さが違っていたり
段があったりと、複雑で
奥行きと高さを感じる
立体感です。
ここまでは大丈夫そうだけど
ここから先は入らない方がいいな
…という区切りが、佇まいから
自然に伝わってくる、荘厳な造りです。
実は、今日は大徳寺さんの
蓮まつりでした。
いたるところに、蓮の花が
咲いていて…
とても綺麗です…!
艶っと厚手で大きな花。
花の大きさに対して
茎が細いような気がしますが
しっかり支えられています。
これから咲くつぼみや…
既に花が散ったあとの
花托(かたく)が見える状態もあったりして
いろんな姿の蓮の花が楽しめました。
本堂の一室では
展示会も開催されていて…
写心家soraさんが撮影した…
綺麗なお写真もたくさん
展示されていました。
写真の写真を撮影したような状態なので
写心家soraさんの写真の良さを
そのまま伝えられなくて
大変申し訳ないのですが…
実物に負けず劣らずの
鮮やかさでした!
そして、蓮の花にちなんだ
仏画も展示されていました。
こちらは、照諦山 心月院 尋清寺
(しょうたいざん しんげついん じんせいじ)の
群馬県前橋市にあるお寺…
大徳寺さんにお伺いしました。
緑がたくさんの、美しいお庭で…
すごいのですよ。
大きな松の木を中心とした
お山があるんです。
迫力があって、ちょっと
登ってみたくなるような
冒険心にかられる形で
見入っていしまいます。
本堂も…
立派です。
天井の高さが違っていたり
段があったりと、複雑で
奥行きと高さを感じる
立体感です。
ここまでは大丈夫そうだけど
ここから先は入らない方がいいな
…という区切りが、佇まいから
自然に伝わってくる、荘厳な造りです。
実は、今日は大徳寺さんの
蓮まつりでした。
いたるところに、蓮の花が
咲いていて…
とても綺麗です…!
艶っと厚手で大きな花。
花の大きさに対して
茎が細いような気がしますが
しっかり支えられています。
これから咲くつぼみや…
既に花が散ったあとの
花托(かたく)が見える状態もあったりして
いろんな姿の蓮の花が楽しめました。
本堂の一室では
展示会も開催されていて…
写心家soraさんが撮影した…
綺麗なお写真もたくさん
展示されていました。
写真の写真を撮影したような状態なので
写心家soraさんの写真の良さを
そのまま伝えられなくて
大変申し訳ないのですが…
実物に負けず劣らずの
鮮やかさでした!
そして、蓮の花にちなんだ
仏画も展示されていました。
こちらは、照諦山 心月院 尋清寺
(しょうたいざん しんげついん じんせいじ)の
髙橋 美清(たかはし びせい)住職の作品だそうです。
絵、というよりは
染物という感じなんでしょうか
均一に鮮やかで、神秘的な色合いです。
フリーアナウンサーとして
ご活躍なさっていたご経験も
あるんだとか。
龍の絵は、怖そうだけど
ちょっとユーモラスにも思える
可愛い表情で、とても魅力的でした!
久しぶりに、お寺の落ち着いた空間で
素晴らしい自然と作品を満喫出来て
心が洗われる思いました。
わたしは普段から、単独行動することが
ほとんどなのですが、神社仏閣に行くのは
ひとりだと、なんだか緊張しちゃいます。
毎朝お参りしている、常駐している人が
いない神社なら大丈夫なのですが、
神主さんや住職さんのいる場所だと
わたしなんかが入っても良いのだろうか…と
思っちゃうんですね。
今日は、写心家soraさんに
ご一緒いただいたので
気負いなく楽しめました。
充実した一日でした!
絵、というよりは
染物という感じなんでしょうか
均一に鮮やかで、神秘的な色合いです。
フリーアナウンサーとして
ご活躍なさっていたご経験も
あるんだとか。
龍の絵は、怖そうだけど
ちょっとユーモラスにも思える
可愛い表情で、とても魅力的でした!
久しぶりに、お寺の落ち着いた空間で
素晴らしい自然と作品を満喫出来て
心が洗われる思いました。
わたしは普段から、単独行動することが
ほとんどなのですが、神社仏閣に行くのは
ひとりだと、なんだか緊張しちゃいます。
毎朝お参りしている、常駐している人が
いない神社なら大丈夫なのですが、
神主さんや住職さんのいる場所だと
わたしなんかが入っても良いのだろうか…と
思っちゃうんですね。
今日は、写心家soraさんに
ご一緒いただいたので
気負いなく楽しめました。
充実した一日でした!