のら3ゃん&とひろの創作工房

粘土彫刻・絵本作家「くすの とひろ」と 一緒に暮らしている、ねこたち「のら3ゃん」の日常や、 粘土彫刻の制作過程を、毎日ご紹介します。

      Twitter メール フォームでお問い合わせ 旧ブログ
  • RSS
オーダーメイド彫刻、作ります!
ご注文の流れ 価格表 お見積・ご注文 ご依頼品制作実績 創作彫刻制作実績 ご家族箱制作実績

料理

今日は、実家の軽自動車を…

IMG_0305c

三菱ディーラーに持って行って
スタッドレスタイヤに交換して
頂きました。

真っ黒トライトン、カッコいいですねぇ…!

ホイールまで黒ですよ!


自分の車なら、タイヤ交換は
自分でするのですが、
実家の車は、やはりディーラーに
診てもらった方が良いと思いまして。

タイヤ交換ついでに、下回りを
点検してくださるので、安心です。


ということで、作業をお願いしている間に
歩いていける距離にある、山岡家で…

IMG_0298c

久しぶりに、ラーメンを食べてきましたよ!

前回行ったの、10月8日でした。
なので、2か月以上ぶりですね!

今回は、わたしがレギュラーメニューの中で
一番美味しいと思っている

 プレミアム塩とんこつ 中盛
 麺硬め・脂多め・味濃い目
 アプリクーポンの海苔5枚トッピング

です。

山岡家のアプリクーポン
以前は、週に一度の頻度で
いろんな種類のが配布されていました。

でも、ルールが変わって
会員ランクに応じて、月に一度(?)に
なったみたいです。

ちょっと残念なのですが…

IMG_0299c

海苔に関しては、プレミアム塩とんこつに
スープに、とっても相性がいいので
ラッキーでした!

IMG_0300c

基本、山岡家のラーメンは
麺硬めをお願いするのですが、
脂の量や、味の濃さは
普通にしています。

でも!

プレミアム塩とんこつに関しては
脂多め&味濃い目にすると、美味さが
さらに跳ね上がるのですよ!

こってり好きの方々には
是非お勧めしたいです。

IMG_0303c

前回、プレミアム塩とんこつを食べたのは
9月7日みたいなので、もう3か月ぶりだ…!

久しぶりだから、余計に美味しかったです!

全然確証も説得力もないのですけれど
プレミアム塩とんこつのスープは
風邪に良さそうな気がするのですよ。

もう1か月近く引きずってしまっている
体調不良が、プレミアム塩とんこつきっかけで
全快することを願うばかりです…!

実は昨日、お久しぶりに
小町ぱんさんに行ってきました。

IMG_7532b

日向ぼっこをご満悦の
アナベルさん。

いつもより、ちょっと大人しい感じ?

IMG_7531b

あ、気付いてくださいました…?

この後は、いつも通り
もふもふペロペロしてくださったので
写真撮影続行不可でした。


今回も「体にやさしい発酵ご飯」の
お弁当販売です。

IMG_7535b

あ、お惣菜も売ってますね!

IMG_7534b

彫刻、いつも飾ってくださって
ありがとうございます!

IMG_7537b

お弁当2つと、お惣菜ゲットです!

IMG_7541b

色鮮やかで、とても美味しそう…!

IMG_7542b

鯖、金色に光ってますね…!

柔らかで、脂がのっていて
ちょうどいい焼き加減で。

皮の香ばしさも相まって
とても美味しかったです…!

IMG_7544b

鶏肉と椎茸、人参の旨煮は
素材の味が堪能できる
濃すぎない味付けです。

お惣菜、どれも丁寧に
作られているのが伝わります。

IMG_7546b

自家製おかかのふりかけがかかった
千石黒豆入りの酵素玄米ご飯は
いつ食べても、豊かな味わいです。

すこし、もちっとした弾力のある
食感なのも良いんです。

お弁当のボリューム、小さめに見えますが
ご飯をよく噛んで食べていると
わたしでもお腹いっぱいになるので
驚きです。

IMG_7539b

胡瓜の糠漬けは、浅漬けのような
さっぱりとした仕上がりなのですが、
ぬか漬けの香りとコクを感じられます。

そして右のは、芋サラダ。

卵を使用していないマヨネーズと
サツマイモを和えたサラダなのですが
これ、とっても好みでした!

甘いデザートなのかと思ったら
マヨネーズのほのかな風味が感じられて
確かにサラダ感覚で頂けます。

甘いだけだと、ご飯と一緒に
食べるのはちょっと…となりがちですが、
ちょうどいい塩味と酸味のおかげで
ご飯のお供になる仕上がりなんです。

やはり、プロが作ってくださる
丁寧なお食事は、定期的に
楽しみたいものです。

体と心が豊かになります。

ご馳走様でした!

先日お伺いした、茶々丸さんママ宅で…



ねこさんたちと遊びながら…



キャンプ飯をご馳走になってきました!



今日も、キャンプに関連した…



話題をお伝えしますよ!


美味しいキャンプ飯をご馳走になって
帰宅する時間になったら…

IMG_7422b

お土産、頂いちゃいました!

中身は…

IMG_7423b

あ、これはありがたい!

IMG_7424b

中華三昧、懐かしいなぁ…!

しばらく前に、一度販売終了してた
気がするのですが、復活してたんですね!

わたしが子供の頃、初めて
中華三昧を食べたときは
衝撃だったんですよ!

それまで、袋麺と言えば
サッポロ一番が主流で、
割と似たような感じの袋麺が
たくさん並列してる時代でした。

その中に、まるで歯ごたえの違う麵と
中華料理のような味わい深いスープを
引っ提げて、中華三昧が登場したわけです。

パッケージにも高級感がありました。

子供の頃は、インスタントラーメンを
食べるなら、全部中華三昧で良い!
…とさえ思ったものでしたが、
袋麺は、具を自分で用意して
入れなくちゃいけないですし、
子供がひとりで作るのが難しくて
挫折感を味わったものです。

今は、もちろん自分で作れますから
まずは具を用意しないと!

IMG_7427b

そして、カルディのインスタントコーヒーです。

こちらは、まだ飲んだことがないので
楽しみです!

カルディって、大きめのショッピングモールに
入っていることが多いので、うちの近くにも
ありますよ!

そして…

IMG_7426b

こちら!

オニオンスープなのですが
具だくさんで、かなり美味しいらしいです!

触った感じだと、たぶん
フリーズドライされている感じ…?

お湯を注げばすぐに楽しめるので
便利ですし、ありがたいです!

もちろん、食べるときはまた
ブログでご紹介しようと思いますよ!


わたし、キャンプと言ったら…

中学生の頃の、林間学校…?

での経験が最後かも。

というか、林間学校では
本格的な食事は作らなかった
気がするので、キャンプ飯を食べたのは
今回が初めてだと思います。

IMG_7026b

美味しかったし、楽しかったですねぇ…!

IMG_7083b

軽量コンパクトに、そして
ひとり二役をこなすような
工夫が施された道具には
驚くばかりでした。

もちろん…

IMG_7092b

キャンプ飯も…

IMG_7118b

全部美味しかったです!

IMG_7110b

家の中で作りましたけど
調理器具はすべて、キャンプ用のもの。

IMG_7086b

初心者が、いきなり使いこなすのは
難しいかもしれませんが…

IMG_7130b

極めれば、屋外でもこんなに美味しい
料理を食べられるんですね!

それは本当に、魅力的だなぁ…!

今までの人生で、ほとんど縁のなかった
貴重な体験を、どうもありがとうございました!

先日お伺いした、茶々丸さんママ宅で…



ねこさんたちと遊びながら…



キャンプ飯をご馳走になってきました!



今日も引き続き、その様子を
お伝えしますよ!


メインのお料理を頂いて
お腹がいっぱいになったあとは…

IMG_7123b

デザートの時間です。

デザートも、手作りです。

くるみと…

IMG_7126b

クイニーアマンの素。

この、クイニーアマンの素を使うと
クルミをキャラメルでコーティング
いわゆる、キャラメリゼ出来るそうなんです!

まずは…

IMG_7127b

クルミを乾煎りして
一度器に退避したら…

IMG_7129b

クイニーアマンの素を溶かします。

そして…

IMG_7130b

クルミを投入して絡めていきます。

しっかり絡まったら…

IMG_7132b

アルミホイルの上などに広げて
粗熱をとったら、完成!

コーヒーは、お豆を手回しハンドルの
コーヒーミルで挽いて…

IMG_7134b

こんな感じの、コースターのように
薄く縮められるコーヒードリッパーで
淹れました。

さすが、キャンプ用品。

こういう道具にも、軽量コンパクトが
徹底されています。

IMG_7145b

完成!

キャンプ飯とは思えない
充実のデザートセットです。

溶かしたクイニーアマンを
絡めたクルミは、確かに
キャラメリゼされたかのように
表面がコーティングされていました。

薄いキャンディに覆われてる感じです。

なので、カリッとした食感が
楽しいです。

そして、味も本格的!

バター感のある程よい甘さで
手が止まらないです。

この味を、自分であれこれブレンドして
作ろうとしたら、相当難しいと思います。

それが…

IMG_7126b

クイニーアマンの素を溶かすだけで
簡単に安定して楽しめるの
うれしいですね!

たっぷりクリームのチョコエクレアなど
甘いものを楽しみながらいただく
本格コーヒーも、最高でした!

甘いといえば…

IMG_7148b

こちら。

ネーブルの突然変異から生まれた
珍しい品種だそうで、カラカラオレンジ
ピンクネーブルと呼ばれているんだそう。

ネーブル自体、柑橘類としては
甘めの種類だと思いますが、
そのネーブルより、さらに甘い品種なんです。

ちょっとピンクがかったオレンジ色の
果肉も鮮やかですし、甘くて美味しいですし!

初めて食べましたが、とても気に入ったので
今度探してみようと思います!


そんなわけで、キャンプ飯は
これで終了なのですが、
実は、お土産までいただいちゃいまして!

明日は引き続き、お土産も
ご紹介しようと思います!

先日お伺いした、茶々丸さんママ宅で…



ねこさんたちと遊びながら…



キャンプ飯をご馳走になってきました!

今日も引き続き、その様子を
お伝えしますよ!

「おまぐはん」で炊いたご飯
実は、3つに分けていました。

ひとつは、白ご飯として頂いて
もうひとつは…

IMG_7116b

こんな感じの具を炒めて…

IMG_7117b

投入しましたよ!

こちらの味付けは…

IMG_7101b

チキンを焼いたときに使った
「ほりにし」。

この調理法だと
なんとなくピラフに近いような
洋風の味になりました。

シンプルですが、美味いです…!

おかずのチキンがよく合います!


そして、最後のひとつは…

IMG_7118b

市販の粉を混ぜて
ジャンバラヤになりました!

こちらも、美味しかったですよ!

スパイスがしっかり利いて
元気になる香りと風味です。

お手軽調理でしたが
思った以上に本格的で
驚きました!

茶々丸さんママが
おかずを追加してくださって…

IMG_7114b

細切りにして、味をつけた
豚のロース肉を焼いてくださったのですが
これが、ジャンバラヤによく合いました!

勢いよく食べたくなる
美味しさです!


そして…

IMG_7103b

スープも作りました。

ピーマン・もやし・にんじん
たまねぎのほかに、沈んでますが
餃子が3つ、入ってます。

味付けは、わたしも自宅で使っている
創味シャンタンと…

IMG_7101b

「ほりにし」です。

スープをすくうのは…

IMG_7113b

こちら。

IMG_7111b

すごいですね、折り畳み式の
おたまです。

折りたためるから
他のキャンプ用具の中に
忍ばせて持ち運べて便利です。

キャンプ用具は、どれも
軽量コンパクトに設計されていて
その工夫に脱帽です。

IMG_7110b

スープ、出来ました!

こちらは「ほりにし」を入れましたが
スパイシーな中華、という印象の風味です。

「ほりにし」は、料理の
味そのものを変えるのではなく、
美味しさを後押しするような
まさしく、スパイスらしい
働きをします。

これはほんと、何にでも
入れられそうです!

餃子、具がたっぷりで
柔らかで、美味しかったです。

日本だと、やはり
パリッとした焼き餃子が
一般的ですが、スープの具として
柔らかくして楽しむのも
良いものですねぇ…!


調理しながら食べながら…で
肝心な場面の写真を撮影し忘れてたり
しますが、なんとなくキャンプ飯の
雰囲気は伝わってますでしょうか…?

とっても楽しいですよ!

明日は、デザートとお土産を
ご紹介します!

昨日は、茶々丸さんママ宅に…



お邪魔して、ねこさんたちと遊びながら
キャンプ飯をご馳走になってきましたよ!

IMG_7029b

凄いです…!

わたしの体重にも耐える
しっかりしたキャンプ椅子です…!

IMG_7026b

本格的です…!

IMG_7083b

いろんな道具があるんですねぇ…!

こちらはアルミ製で軽く
コンパクトにまとめられるように
作られています。

しかも、アルミ製だと焦げるので
中をフッ素加工した特注品だそう!

IMG_7054b

ご飯、炊きますよー。

燃料は、アルコールを使います。

IMG_7069b

研いだお米に、200ccの水を入れて…

IMG_7073b

おまぐはん、という
マグカップ型の炊飯器で
炊いていきます。

アルコールが燃え尽きたときに
ちょうど火が通るんです。


お米を焚いている間に…

IMG_7090b

チキンを焼きますよ!

フッ素加工されたフライパンなので
油なしで、直焼きでOK。

チキンを焼くのには…

IMG_7086b

こんなのを使います。

下の黄色い缶に入っているのは、ガスです。

その出口に、五徳とガスバーナーが
一体化したような道具を取り付けます。

つまみをひねるとガスが出て
スイッチで火花を散らすと
着火するんです。

これだけで、コンロの役割を
しちゃうなんて、便利です…!


まずは皮を下にしてしばらく焼いて
ひっくり返したら…

IMG_7092b

おおお、これはいい色…!

反対側からも火を通します。

焼きあがったら
器に取り出してから…

IMG_7101b

こちら!

アウトドア料理にいろいろつかえる
スパイス「ほりにし」です。

これを適量振りかけて…

IMG_7099b

おおお、これは良いですねぇ…!

スパイスがカラフルで見栄えも良いですし
食欲をそそられる香りです!

IMG_7105b

いただきますー!

あーこれは美味い…!

家でいつも食べている
ご飯より、断然美味い…!

ご飯、程よく粒立っていて
ふっくら炊けてます。

アルコールランプで熱していた
だけとは思えない出来栄えです。

炊飯器と比べても遜色ない…ではなく
炊飯器と比べて、こちらの方が
美味しいです。

IMG_7099b

そして、チキンがまたいいのですよ!

ただ、両面を焼いて
「ほりにし」を振りかけただけなのに
皮はパリッとして、ジューシーな
程よい脂感で、柔らかくて。

良質な国産鶏肉なのも
美味しさの秘訣ではあると思いますが
焼き具合と味付けが、ほんと絶妙で!

なんだか、ステーキ専門店の
熱々鉄板で焼かれて出てくる
チキンステーキのような
本格的な味わいに驚きました…!

IMG_7101b

「ほりにし」は、有名な調味料に例えると
マジックソルトっぽい系統だと思います。

さっぱりした塩味ベースで
にんにくやハーブなどの風味と香りが
ブレンドされている感じ。

でも、マジックソルトほど
洋風に特化しておらず、
いろんな料理に使えそうです。

これは、だいぶおすすめ!

カルディに売っているそうなので
わたしも買いに行こうと思います!

IMG_7026b

キャンプ飯、今日でメイン料理を全て
ご紹介するつもりだったのですが、
写真を沢山撮影してきたのと
内容が濃すぎたので、明日も引き続き
メイン料理をご紹介しようと思います。

良かったらまた、見てくださいね!

今朝は、神社に行く途中に
山岡家に寄って…

IMG_6910b

たっぷり!生姜醤油ラーメン 中盛
アプリクーポン味玉トッピング

を食べました。

先週販売開始になった
期間限定ラーメンです。

IMG_6911b

生姜の千切り、ほんとたっぷり!

IMG_6913b

炙りチャーシューも良いですねぇ…!

IMG_6914b

こちらは、アプリクーポンを使って
トッピングした、味玉です。


食べてみたところ、これは確かに
爽やかな風味です。

現行の、山岡家のラーメンの中で
一番さっぱりしてるのではないかと。

濃い目ではありますが
懐かしの醤油ラーメン風のスープです。

わたしは、食べる前に一度
全部混ぜちゃうのが良いと思います。

IMG_6916b

そうすると、麺を箸でつかんだ時に
ちょうどいい量の生姜の千切りが
巻き込まれてくるんです。

辛すぎず、物足らなさを感じず
良好なバランスで、醤油と生姜の風味を
楽しむことが出来ます。

テーブルに備えられている
すりおろしにんにくを入れると
なんとなく、豚の角煮のスープのように
変化するところも、良かったです。

思いのほか具がたっぷりなのも
満足度が高かったです。

これから、もう少し肌寒くなると
生姜で体が暖まるのが
さらにありがたくなりますね。

寒い日にこそ食べたくなる
ラーメンでしたよ!

今日は、しばらく前に
茶々丸さんママからいただいた…

IMG_6779b

なだ万の、鯖西京焼を
食べますよー!

有名料理店の鯖、きっと
美味しいですよねぇ…!

期待が膨らみます。

この、鯖西京焼は
半日ほどかけて自然解凍させてから
電子レンジか湯せんで調理するだけなので
お手軽なんです。

なので、せっかくですから…

IMG_6776b

お味噌汁、作りましょう!

具は、なめこと豆腐とモロヘイヤ。

モロヘイヤ、お味噌汁に入れるのは
初めてなんですけど、割と良さそうな
気がするんですよね。

なめこもヌメヌメしてますしね。

IMG_6780b

ということで、お味噌汁を作っている間に
鯖西京焼を湯せんで温めました。

魚を温めるの、電子レンジだと
割と爆発するんですよね。

せっかくのなだ万、爆発させては
非常もったいないし、面目ないです。

なので、弱火で湯せんが
良さそうです。

IMG_6785b

あ、良い感じ!

IMG_6792b

和定食、完成!

早速、食べてみたんですが
確かに、この鯖西京焼はすごい…!

なだ万だと知らなくても
ひと口で、スーパーで普通に売ってるのとは
違うことに気づけると思います。

まず、袋から出したときの
香りが良いです。

IMG_6786b

もちろん、食べても臭みなどは
全く無しで、鯖の良さと
西京焼きの風味が存分に楽しめます。

恐らくは、塩鯖を西京焼きに
しているんだと思うんです。

でも、塩辛さは感じず
柔らかな、優しいお味です。

あ、食感も
柔らかく実がほぐれて
ちょうどよかったです。

IMG_6794b

特に、お腹に近い部分は
とろけるようで、美味しいですよねぇ…!

大きさ、ちょっと小さめかな?…と
思いましたが、この盛りのご飯を
2杯もいってしまったので
ちょうどいい大きさだと思います。

IMG_6787b

お味噌汁も、美味しかったですよ!

モロヘイヤを入れたら、ねばねばに
なっちゃうかなぁ…と思いましたが
なめこプラスαくらいのとろみで
ちょうどよく思いました。

味にも癖がないので
思った以上に合いますね!

ねばねば、健康にも良いそうですから
一石二鳥です。

モロヘイヤは夏野菜ですが
群馬ではまだ手に入っていますので
気になるかたは、ぜひぜひ!

IMG_6792b

なだ万のお魚、あと2つ
頂いているんです。

次はいつ食べよう。

楽しみ…!

今日は、太郎ちゃん彫刻を…



直接お届けにお伺いして…

IMG_6738b

コーヒーとケーキを
ご馳走になりました。

どうもありがとうございます!

IMG_6739b

モンブラン、美味しいですよねぇ…!

秋は、何でも美味しい季節ですが
特に栗は、大好きなんです。

そして、ケーキの中で何が一番好きかと
問われたら、迷わず「モンブラン!」派なので
非常にうれしいです!

このモンブラン、栗スパゲティの中は
滑らか生クリームで、スポンジと
ブラウニーの中間くらいのチョコ生地層の
上に乗っています。

最下層には、しっとりクッキーが
敷かれていました。

いろんな食感と風味が楽しめて
美味しかったですよ!


さらに…

IMG_6740b

お土産までいただいちゃいまして!

IMG_6742b

スターバックスの
AUTUMUN BLENDのコーヒー豆です。

前回、コーヒー豆を頂いたときに
コーヒーミルを購入して
挽いて飲んだのですが、
香りと味、素晴らしいんですよねぇ…!

また楽しめて、ありがたいです!


そして…

IMG_6743b

箱の中は、お菓子です。

コーヒーに合いそうなお菓子ですが
わたし、お菓子大好きなので
そのまま食べちゃいました…。

食べ物に関しては
物持ちが悪くて
ごめんなさい…。

どれも、ちょうどいい甘さで
柔らか食感で美味しかったですよ!

ドーナツ状のは、黒ゴマと
金ゴマの香ばしさがアクセントになっていて
大人の仕上がりです。

あと、バームクーヘンが
わたしの知っているバームクーヘンの
味と、ちょっと違う気がしました。

なんだろう、ちょっとお芋っぽい感じの
風味がするような?

…と思って裏を見たら
かぼちゃのペーストが練り込まれている
みたいです。

なるほど、ハロウィン!


わたし、甘いお菓子大好きなのですが
専門店に行くとなると、なんだか
気恥ずかしいですし、高価ですし
…で、結局行きつけのスーパーで
済ませちゃうことが多いです。

なので、こういう特別なお菓子を
食べると、豊かな心持ちになりますねぇ…!

ご馳走様でした!

今日は、しばらく前に
三角ちゃんママから頂いた…

IMG_6579b

にゃにゃっと肉球 そふときゃんでー

を食べますよ!

パッケージが、しろくろさんで
可愛いですねぇ…!


中身はというと…

IMG_6580b

こんな大きさです。

そして…

IMG_6582b

いちごにゃて味と…

IMG_6583b

ばななにゃて味。


これ、想像していたよりも
新触感でした!

ソフトキャンディというと
ハイチュウっぽい、キャラメルっぽい
感じなのかなぁ…と想像していましたが
違いました。

引っ張ったら伸びるような
粘り気がほとんどありません。

かといって、グミキャンディのような
プルプル感があるわけでもないんです。

食べたことは無いけれど
触ってみると、確かに
ねこさんの肉球に近い弾力です。

何だろう、これ。

正直、同じような食感の食べ物
過去の記憶の中にありません。

そしてこの食感、なかなか
良い感じなのですよ!

味自体は、割とスタンダードで
皆さんが想像する、いちご味と
バナナ味から、大きく外れてはいないと
思います。

ただ、この食感は
なんとお伝えすればいいか
分からないので、気になるかたは
実際にお試しくださいね!

美味しいですよ!
わたしは大好きです!


…あ。

過去の記憶をたどって
ちょっと思い出しましたが、
食べ物ではないですけど
練り消しっぽい感じかなぁ…?

わたしは子供の頃、食べたことが
あるんですけどね、コーラの香りのするヤツを。

このページのトップヘ