わたしのFTO、来月車検なので
自分で出来る準備はしておこうと
思っています。
とはいえ、わたしは普段から
車検に通せる状態にしてあるので
大きなパーツの付け替えなどは
必要ありません。
もういい歳ですから
楽に維持管理できる状態を
保っているのが一番だと思っています。
特別な奮起をしなくても
いいようにしておくことが
長く車と付き合っていくための
秘訣のような気がします。
なので、自分で出来る消耗品交換をして
あとは、いつもお世話になっている
ウチダテクノサービスさんに、全て
お任せしようと思っているんです。
…が!
内外装を綺麗に掃除するくらいは
自分でやっとかないと、ですよね。
それで…
今回は、家にあった
「さびとりつや之助」を使ってみようと
思います。
わたしのFTO、もう28年目を迎えようと
しているので、どうしてもあちこち
さびが浮いてくるんですね。
致命的なものは、今のところは無いと
信じたいのですが、目に見えるところにも…
浮いてきてたりします。
これは、トランクの中です。
このさびには原因があって
リアワイパーを外した穴に
コーキングでふたをくっつけて
埋めたあと、しばらくしたら
コーキングが徐々に痩せたことで
雨水が入り込んじゃったんです。
その後、コーキングはし直したので
今は雨漏り無し、ですが
さび落としをしてなかったんです。
せっかく、重い腰を上げたので
やってみましょう!
中身は、液体コンパウンドみたいな
色と硬さですね。
タオルでごしごし磨いていくと…
あら!
手磨きだけでも、だいぶ
綺麗になってきました。
でも、細かい部分には
力が入れにくいので…
よーいど!
バッテリー式のリューターに
フェルトのバフをくっつけて
磨いてみます。
おお!
最初の状態がこちら。
これだけ綺麗になれば
良いんじゃないでしょうか!
これ以上綺麗にするなら
さび止め剤が入った白の塗料を
上塗りするのが良さそうです。
他にも、サビている部分があるので
また後日、やってみようと思います。
今日は、35℃になっちゃったので
トランクに顔を突っ込むだけで
疲れちゃいました…。
自分で出来る準備はしておこうと
思っています。
とはいえ、わたしは普段から
車検に通せる状態にしてあるので
大きなパーツの付け替えなどは
必要ありません。
もういい歳ですから
楽に維持管理できる状態を
保っているのが一番だと思っています。
特別な奮起をしなくても
いいようにしておくことが
長く車と付き合っていくための
秘訣のような気がします。
なので、自分で出来る消耗品交換をして
あとは、いつもお世話になっている
ウチダテクノサービスさんに、全て
お任せしようと思っているんです。
…が!
内外装を綺麗に掃除するくらいは
自分でやっとかないと、ですよね。
それで…
今回は、家にあった
「さびとりつや之助」を使ってみようと
思います。
わたしのFTO、もう28年目を迎えようと
しているので、どうしてもあちこち
さびが浮いてくるんですね。
致命的なものは、今のところは無いと
信じたいのですが、目に見えるところにも…
浮いてきてたりします。
これは、トランクの中です。
このさびには原因があって
リアワイパーを外した穴に
コーキングでふたをくっつけて
埋めたあと、しばらくしたら
コーキングが徐々に痩せたことで
雨水が入り込んじゃったんです。
その後、コーキングはし直したので
今は雨漏り無し、ですが
さび落としをしてなかったんです。
せっかく、重い腰を上げたので
やってみましょう!
中身は、液体コンパウンドみたいな
色と硬さですね。
タオルでごしごし磨いていくと…
あら!
手磨きだけでも、だいぶ
綺麗になってきました。
でも、細かい部分には
力が入れにくいので…
よーいど!
バッテリー式のリューターに
フェルトのバフをくっつけて
磨いてみます。
おお!
最初の状態がこちら。
これだけ綺麗になれば
良いんじゃないでしょうか!
これ以上綺麗にするなら
さび止め剤が入った白の塗料を
上塗りするのが良さそうです。
他にも、サビている部分があるので
また後日、やってみようと思います。
今日は、35℃になっちゃったので
トランクに顔を突っ込むだけで
疲れちゃいました…。