のら3ゃん&とひろの創作工房

粘土彫刻・絵本作家「くすの とひろ」と 一緒に暮らしている、ねこたち「のら3ゃん」の日常や、 粘土彫刻の制作過程を、毎日ご紹介します。

      Twitter メール フォームでお問い合わせ 旧ブログ
  • RSS
オーダーメイド彫刻、作ります!
ご注文の流れ 価格表 お見積・ご注文 ご依頼品制作実績 創作彫刻制作実績 ご家族箱制作実績

  • カテゴリ:
わたしのFTO、来月車検なので
自分で出来る準備はしておこうと
思っています。

とはいえ、わたしは普段から
車検に通せる状態にしてあるので
大きなパーツの付け替えなどは
必要ありません。

もういい歳ですから
楽に維持管理できる状態を
保っているのが一番だと思っています。

特別な奮起をしなくても
いいようにしておくことが
長く車と付き合っていくための
秘訣のような気がします。


なので、自分で出来る消耗品交換をして
あとは、いつもお世話になっている
ウチダテクノサービスさんに、全て
お任せしようと思っているんです。

…が!

内外装を綺麗に掃除するくらいは
自分でやっとかないと、ですよね。

それで…

IMG_2024-06-15-06-14-42-633a

今回は、家にあった
「さびとりつや之助」を使ってみようと
思います。

わたしのFTO、もう28年目を迎えようと
しているので、どうしてもあちこち
さびが浮いてくるんですね。

致命的なものは、今のところは無いと
信じたいのですが、目に見えるところにも…

IMG_2024-06-15-10-04-49-369a

浮いてきてたりします。

これは、トランクの中です。

このさびには原因があって
リアワイパーを外した穴に
コーキングでふたをくっつけて
埋めたあと、しばらくしたら
コーキングが徐々に痩せたことで
雨水が入り込んじゃったんです。

その後、コーキングはし直したので
今は雨漏り無し、ですが
さび落としをしてなかったんです。

IMG_2024-06-15-10-05-56-835a

せっかく、重い腰を上げたので
やってみましょう!

中身は、液体コンパウンドみたいな
色と硬さですね。

タオルでごしごし磨いていくと…

IMG_2024-06-15-10-27-57-541a

あら!

手磨きだけでも、だいぶ
綺麗になってきました。

でも、細かい部分には
力が入れにくいので…

IMG_2024-06-15-10-28-09-238a

よーいど!

バッテリー式のリューターに
フェルトのバフをくっつけて
磨いてみます。

IMG_2024-06-15-10-43-21-395a

おお!

IMG_2024-06-15-10-04-49-369a

最初の状態がこちら。

これだけ綺麗になれば
良いんじゃないでしょうか!

これ以上綺麗にするなら
さび止め剤が入った白の塗料を
上塗りするのが良さそうです。

他にも、サビている部分があるので
また後日、やってみようと思います。

今日は、35℃になっちゃったので
トランクに顔を突っ込むだけで
疲れちゃいました…。

  • カテゴリ:
昨日、雨が上がったあと
夕方に…

IMG_2024-06-10-16-40-39-629a

洗車したんです。

なので…

IMG_2024-06-11-05-07-29-539a

早朝ドライブに行きました。

いつも通り、5時出発なのですが…

IMG_2024-06-11-05-07-17-791a

割と車が多めでした。

日の出の時間が早くなると
皆さんの行動も早くなるのかなぁ?

IMG_2024-06-11-05-22-34-349a

朝焼けの空、綺麗です。

窓全開で走っていると
空気がすがすがしいですね。

IMG_2024-06-11-05-24-06-525a

だるまやウィリー事件現場は
まだ工事中でした。

スマホカメラのシャッタースピードの
関係でしょうか、信号のカウントダウンや
デジタルメーターの表示が
上手く撮影できていませんね。

こういうところでも
デジカメとの違いが出るんですね。


今日は、珍しく…

IMG_2024-06-11-05-50-44-334a

途中から、Z33 フェアレディZの
後ろを走ることが出来ました。

わたしの感覚だと、新しめの
スポーツカーのイメージなのですが、
2002年販売開始、ですから
最初期モデルはもう、22年前なんですね。

でも、今見てもカッコいいですねぇ…!

発売された当時、買えもしないのに
日産ディーラーに行って、実車を
見て来たんです。

正方形っぽい、アルバムみたいに
立派なカタログも頂いてきました。

3.5㍑の大排気量は
税金と燃費が大変そうですが、
300馬力を超える自然吸気エンジン
気持ちいいんですよねぇ…!

一度だけ、運転した経験があります。

そんなに気張らなくても乗れる
余裕を持ったスポーツカーという
印象でした。

IMG_2024-06-11-06-11-57-607a

今日は、トラックの後ろに停車したので
群馬県庁の見える角度が、また違いました。

旧庁舎と、木々と、ヒンベエが
良い具合に収まってるので
割と、ベストポジションかも。

IMG_2024-06-11-06-20-41-530a

今日も、1時間半ほど走って
無事に帰宅です。

引き続き、調子よく走ってくれたので
良かったです。

来月の車検では
悪いところを全部直してもらって
…なんてことをしたら、法外な
お金がかかってしまいそうなので
何とか調子を整えて、穏便な費用で
済んだらな、なんて思っています。

なんだか、健康診断3日前の
最後の悪あがき…みたいですが
もう28年目を迎えるんですもん。

IMG_2024-06-11-06-22-04-824a

だましだまし…ではいけないですが
体調をねぎらうこと、大切だと思います。

  • カテゴリ:
※この記事の本文には直接関係ないのですが
 本日の「紫陽花ブローチ試作」に関する
 ご報告は、延期することにしました。

 というのも、服にブローチ本体を留めるための
 ピンの発注を、わたしが忘れてしまってて
 慌てて手配したものの
 今日は届かなかったんです…。

 ピンが届き次第、ブローチ背面の加工を
 始める予定です。



実は昨日…

IMG_2024-06-05-17-04-34-450a

軽く洗車をしたので…

IMG_2024-06-06-05-02-09-001a

早朝ドライブに行ってきました。

いよいよ、来月が車検なので
定期的に走らせて、調子を
整えておかないと!

今のところ、特に目立った
不具合は感じないのですが、
後輪のタイヤは、交換しないとだなぁ。

新品タイヤを2本買って
前輪に入れて、今前輪に履いてるタイヤを
後輪に持っていこうと思います。

車検前の大きな出費は
そのくらいかなぁ。

あとは、ワイパーの交換と
気になる錆び落としは
しておこうと思います。

IMG_2024-06-06-06-00-59-929a

エンジンは、すこぶる快調なので
助かります。

少しの間、高回転を維持するような
…と言っても、4,000~5,500rpmくらいですが
そんな走り方もしてみたのですが、
だいぶ元気そうです。

燃料添加剤「FCR-062」のおかげでしょうか
エンジンの吹けが良いような気がします。

相変わらず、排気ガスのにおいも
クリーンな状態を保ってくれていますし。


今回は、群馬県庁の目の前の信号で
停まれたので…

IMG_2024-06-06-06-03-00-433a

真正面の写真が撮影できました。

IMG_2024-06-06-06-02-48-575a

右側の、ドラマの撮影でも
使われる建物は、旧庁舎です。

IMG_2024-06-06-06-02-53-322a

左側にも小振りな建物があって
空中で繋がってますね。

ずーっと群馬に住んでるのに
県庁の敷地に入ったことがないので
何をする施設なのかは、謎です。


一時間半ほど走って
無事帰宅です。

IMG_2024-06-06-06-12-34-091a

あ、くっきりはっきり
良い写真が撮れたような気がする。

実は、今回の写真はすべて
スマホで撮影してみました。

以前、これからの写真はすべて
スマホで撮影してみよう!…と
試みたものの、使いにくさを感じで
結局、デジカメに戻したんです。

でも、スマホの画質自体は
わたしが普段使いしているデジカメより
良いみたいなんですよね。

タッチパネルだから、瞬時に
ピントを合わせるような操作が
難しいのですが、慌てるような
場面でなければ、落ち着いて操作できますし。

高速で動き回るねこさんを
スマホで撮影するのは難しいと
思うのですが、それはデジカメでも
難しかったりするわけで。

…なんてことを考えたら
もう一度、スマホ撮影に慣れるよう
練習を重ねた方が良いんじゃないかと
思った次第です。

IMG_2024-06-06-06-12-43-439a

明るい場所で、あまり動かない被写体を
撮影する分には、十分に満足できますし!

もう一度、がんばってみます。

  • カテゴリ:
今日も、早朝ドライブに
出かけてきました。

DSCF1545a

朝5時出発でも、もうだいぶ
明るくなってます。

東に向かっているときは
眩しいほどです。

DSCF1547a

この間も停止した、工事用信号が
まだありました。

せっかく停止したので…

DSCF1550a

記念撮影を。

ここ、大室公園という
結構大きな敷地の施設です。

わたしは、駐車場周辺しか
入ったことがないのですが、
池があったり、古墳があったり
キャンプが出来るスペースもあったりと
これからの季節に楽しめそうな
スポットなんだそう。

DSCF1554a

今日も、赤城の大鳥居を
くぐってきました。

前に停車しているレガシィ。

わたしのFTOよりは新しいモデルですが
それでももう、20年近く経っているはず。

なのに、ピカピカで状態が良さそうでした。

大切に乗ってらっしゃるんですね!


今日も、1時間半ほど走って…

DSCF1557a

無事帰宅です。

先日投入した…



燃料添加剤「FCR-062」のおかげで
今日も、マフラーから出る排気ガスの
においがマイルドでした。

狭い駐車場なので、今までは
植物に悪影響が出ないよう
アイドリングはほとんどせずに
出発することを心がけていたのですが、
今の状態なら、そこまで急がなくても
大丈夫な気さえしてきます。

排気ガスがにおわないのって
思ったよりも恩恵が大きそうです。


また、前回の早朝ドライブでは
エンジンをそれほど回さなかったので
今回は、ちょっとがんばって…

DSCF1555a

5,800rpmまで回してみました。

FTOのエンジンは、5,500rpmを超えると…



スポーツ走行モードに
切り替わるのですが、
切り替わるまでの吹け上がりと
切り替わってからのパワーの出方が
とてもスムーズでした。

あくまでも感覚的なことなので
気のせいかもしれないし、
わたしが単純に、気分が良くなっちゃた
だけかもしれないですが、いつもより
エンジンが元気だなぁ、と感じました。

数値に表しにくいので
はっきり言いきれないのが
もどかしいのですが、
ふわっと簡潔にお伝えするならば

 良い感じ

でした。

それが、「FCR-062」のおかげなのか
…と言えば、そうなんだと思います。

最近、FTOにしたことと言えば
ガソリンと「FCR-062」を入れたくらい
ですから。

引き続き、検証を続けようと思います。

先日の、白い紫陽花に引き続いて…

DSCF1508a

青紫陽花の花も咲き始めました。

もう、5月も下旬。
しばらくしたら、梅雨入りしますね。

ということは、雨が多くなって
早朝ドライブに出かけにくくなるんだ。

出かけられる時には
積極的に出かけないと!

なので明日、出かけようと思います。

DSCF1506a

FTOの表面を水で流して…

DSCF1518a

窓だけ拭きました。

DSCF1510a

いつも同じ角度ばかりなので
久しぶりに、リアから写真を撮ってみました。

リアの色分け、なんだか
たぬきみたいですね。


そういえば。

フロントの奥に見える…

DSCF1521a

こちら。

鉢植えで頂いて、庭に植え替えた
紫陽花、ダンスパーティです。

DSCF1511a

だいぶ背が高くなってます。

実は、背が高くなっているだけではなく
ボリュームもどんどん大きくなってます。

こちら側は、陽の光が当たりにくい
背面なんです。

正面は、というと…

DSCF1512a

だいぶ、葉っぱモリモリなのですよ!

そして、今年一番目の…

DSCF1515a

つぼみも出てきました。

今年も、たくさん咲いたらいいなぁ…!

  • カテゴリ:
昨日…



洗車をしたので、予定通り
早朝ドライブに出かけました。

DSCF1319a

朝5時出発で、いつものコースです。

DSCF1320a

麦の穂は、もういい色になってます。

既に、刈り入れが始まった
畑もあるようです。

うちの周辺は、二毛作の地域なので
もう少ししたら、水田の景色に
変わりますね。

DSCF1321a

あ、だるま屋ウィリー事件を
彷彿とさせるロケーションに遭遇です。

今日も、大室公園方面から
赤城の裾野を走って…

DSCF1324a

赤城の大鳥居を上からくぐってから
利根川方面に向かって…

DSCF1327a

群馬県庁の前を通りました。

今日は、信号待ちで
前に2台の車が停まったので
いつもとは違うアングルで
撮影できました。

それと…

DSCF1328a

運が良いことに、三代目ハリアーを
目にする機会が多くて!

FTOに乗っている状態だと
少し下から見上げるアングルになります。

ちょうど、ハリアー彫刻の
リア部分の立体感を調整している
最中なので、ありがたいです!

DSCF1332a

一時間半ほど走って、無事帰宅です。

今日も、調子よく楽しく
走ってくれて、良かったです!


…で。



先日投入した
燃料添加剤「FCR-062」。

今日の早朝ドライブで
効果が実感できたか、というと。

わたしが鈍感だからでしょうか
正直なところ、運転中に
体感できる変化は無かったです。

 うおおお、これは良くなった!

ということもなければ、

 なんだかいつもより
 調子が悪いような気が…

ということもありませんでした。

普通に、いつも通りです。


ただ

 これは気のせいではない!
 間違いなく良くなってる!

と思える点が、一点ありました。

DSCF1331a

排気ガスのにおいが
だいぶマイルドになってます。

「FCR-062」を入れる前は
油性マジックペンのマッキーを
至近距離で嗅いだような
頭がクラクラしそうなにおいでした。

でも「FCR-062」を入れたあとは
一般的なガソリン車なら
このくらいは許容範囲じゃないの?
と思えるまでに改善されてます。

DSCF1185a

実のところ、わたしのFTO
目に見えて調子が悪い部分はなく
現状、割と良いコンディションなので
ちょっとの変化では、気付けないことも
多いんじゃないかと思います。

また「FCR-062」は
燃料の通り道を綺麗にする
「洗浄剤」なのであって、
エンジンをパワーアップさせる
ドーピング剤ではありません。

なので、そもそも
体感できるほどの効果が
即効で出るようなものでは
ないんだと思います。

そのあたりの事情は…

P8021328h

今まで使っていた、フューエル1&2も
同様でした。

DSCF1182a

考えてみると、人間だって
そうですもんね。

 血液がサラサラになったら
 走るのが速くなった!

…なんてことは、あり得ないと思います。

とはいえ、走るのが速くならなくたって
血液は、適度にサラサラな方が良いわけです。

今回投入した「FCR-062」も
そういうことなんだと思います。


ということで!

DSCF0829a

燃料添加剤「FCR-062」は
これからも使い続けてみる価値が
あると思えました。

たった一度の投入で
排気ガスのにおいが改善されたのは
「洗浄剤」としての効果が
しっかり発揮された結果ですもんね。

まずはしばらくの間、給油ごとに
毎回、適切な量を添加し続けて
みようと思います。

回数を重ねたら、もしかしたら
運転中にでも体感できるような変化が
出てくるかもしれません。

それも、楽しみです!

  • カテゴリ:
お庭で一番早く咲く白紫陽花は…

DSCF1280a

このところの雨で、順調に
開花が進んでいます。

今日も、午前中は雨が降った
群馬でしたが…

DSCF1281a

お昼ごろからいい天気に!

明日は、早朝ドライブに出かけたいので…

DSCF1285a

もう一度洗車を!



…といっても、つい2日前に
シャンプー洗車をしたので
軽く洗い流すだけです。

DSCF1289a

それでも、輝きが戻ってきました。

DSCF1293a

早朝ドライブ、久しぶりなので
エンジンルームのチェックをしようと
ボンネットを開けて、思い出しました。

そういえば、冬眠から覚めたときに
エアクリーナーを洗うの
忘れてました。

どうなっているかなぁ、と
外してみたら…

DSCF1297a

おわー!!

細かい葉っぱがたくさん引っかかってる…!

こりゃあいかんですね。

P2010095s

わたしのエアクリーナーは
洗浄して繰り返し使えるタイプなのですが、
洗浄後、専用のオイルを染み込ませる
必要があるんです。

そして、オイルを染み込ませるのに
割と時間がかかるんです。

なので今日は、取れるゴミを
楊枝で除去して、着け直しました。

DSCF1294a

これで、準備完了。



燃料添加剤「FCR-062」の効果も
気になりますし、明日の早朝ドライブ
楽しみです!

  • カテゴリ:
昨日は…



せっかく洗車をしたので
早朝ドライブに出かけたい!

…のですが、わたしは基本的に
土日祝祭日は出かけないので、
明日以降にしようかと。

ただ、ガソリンだけは
入れに行こうと思いました。


実は、いつも利用している
ガソリンスタンドが、24時間営業から
朝6時オープンに変わっちゃったんです。

今までは、早朝ドライブに出発する前
朝4時~5時の間に寄って
給油できたのですが、その時間には
利用できなくなっちゃったんですよね。

じゃあ、帰りに寄ればいいじゃないか
という話しなんですが…



以前、帰宅前に給油したら
バッテリーが上がってしまって
再始動できなくなるトラブルに見舞われちゃって。

その後、バッテリーは新品交換したので
大丈夫だとは思うのですが、
また、ガソリンスタンドにご迷惑を
お掛けしちゃったら申し訳ないので、
安全策をとろうかと。


ということで、今朝
ガソリンだけ入れに行ってきたのですが
せっかくですので、先日購入した…



燃料添加剤「FCR-062」を
試してみようと思います。

DSCF1182a

レモンシロップみたいな
綺麗な色ですね!

でも、ガソリン臭いです。

DSCF1184a

そして、給油前に
ガソリンタンク内に投入。

その上から給油すれば
給油の勢いで、良く混ざりそうです。

DSCF1185a

これで大丈夫そう。

ガソリンスタンドで写真を撮ると
普段よりカッコよく写るような気がします。

DSCF1188a

今日は、ガソリンを入れて
すぐに帰宅です。

わたしの場合、1回の給油が
20リットル程度なので、FGR-062は
50mlで足りるみたいです。

つまり、1リットル缶で
給油20回分になるんですね。

ということは、

 1リットル缶:2,900円 ÷ 20回 = 145円

なんだ。

1回給油あたり、プラス145円で済むなら
毎回入れたって、だいぶお得です。

DSCF1189a

あとは、これで効果が出てくれれば!

近日中に、早朝ドライブに出かけますー!

  • カテゴリ:
昨日、電動草刈機で草刈りをしたので
割と、砂埃が立ってたっぽいです。

DSCF1139a

FTO、ドロドロになっちゃったので…

DSCF1140a

洗車です。

せっかくなので、今日は…

DSCF1142a

コメリのシャンプーも使いました。

エンジンルームの中も…

DSCF1145a

入り込んだ木の葉や枝を取り除いて
そこそこ綺麗にしました。

DSCF1149a

なんだか、すんごい厚みが
あるように見える写真に
なっちゃいましたが…

DSCF1156a

公道を走っても悪目立ちしない程度には
綺麗になったと思います。

今日は、30℃近くまで気温が上がって
陽射しも強かったのですが…

DSCF1155a

15時半のFTO、こんな感じで
ほぼほぼ日陰になっています。

ボディを触っても、まったく
熱くなっていません。

今年は、木がたくさん成長してくれて
枝が広く行き届きつつ、葉の重なり具合が
密になったので、だいぶ頼もしいです。

その分、小枝や葉がたくさん落ちたり
留まって休んだ鳥たちのミサイルに
被弾することも多いです。

それでも、わたし個人的には
理想的な屋根になってくれました。

自然と共生しているように思えて
好みの景色です。

  • カテゴリ:
久しぶりに、身に覚えのある…

DSCF0820a

お荷物が届きました。

中身は、というと…

DSCF0823a

FCR-062!

これは、車の燃料系洗浄剤です。

ガソリンを入れるとき
一緒に添加しておくと
燃料が通る経路を綺麗にしてくれるんです。

新車であれば、特に必要はないと
思うのですが、わたしのFTOのように
今年28年目を迎えるような旧車だと、
燃料系が汚れたり詰まったりすることが
大きなトラブルに繋がることもあるので
入れておいた方が安心です。


つまり、今まで使っていた…

P8021328h

ワコーズの、フューエル1と
同じ効能だと思います。

DSC08684k

フューエル1は、長年FTOで愛用していて…

DSC08685k

最近は、綺麗な状態の維持に特化した
フューエル2も併用していました。

それで、FTOは良い調子を
保てていましたし、特に大きな
問題もありませんでした。

一点を除いては。

DSC06962k

実は、フューエル1&2
ここ最近で一気に高価になって
しまったんです…。

もう、10年以上前のことですが
わたしが使い始めた頃は
1,400円くらいだったのですが、
不況や物価高の影響なんでしょう、
2,200~2,300円くらいになっちゃいました…。

長年使ってきて、性能に
信頼がおけるのは間違いないのですが
ちょっと厳しい上がり幅だなぁ…と。

でも、今まで良かったものを止めたことで
FTOの調子が悪くなって、多額の修理費が
かかったら、本末転倒です。


それで、もう少し安価で
同じような機能を持っているものが
ないか探したところ…

DSCF0829a

FCR-062を見つけました。

Twitterのフォロワーさんにも
愛用している方々が多くいらっしゃいますし、
最近は、YouTubeでもレビューが載ってたり
するんですが、これがなかなか良さそうなんです。

どうやら、洗浄に有効とされる成分
PEA」の含有量が、数ある
燃料系洗浄剤の中で一番多いんだそう。

そして!

お値段が、かなりお手頃です。

DSC06962k

フューエル1&2は、200ml入りで
2,200~2,300円。

ガソリン満タン毎に1本投入です。

DSCF0829a

FCR-062は、1リットル缶入りで
2,900円。

ガソリン満タン毎に
150ml入れる計算です。

ということは、6回分以上の
量が入っているわけです。


フューエル1&2は、1回投入あたり
2,200~2,300円。

FCR-062は、2,900円 ÷ 6なので
1回投入あたり、なんと483円!

これだったら、わたしでも
使い続けられそうです!


今回は…

DSCF0827a

メートルグラス付きのを買ったので
3,245円だったのですが、amazonのポイントが
3,500円分あったので、ポイントを使って
0円で購入しちゃいました!

次回からは、メートルグラス無しの
2,900円のを買えば大丈夫そうです。


心配なのは

 そんなに安くて大丈夫なの?!

というところなのですが、
こればっかりは、使ってみないと
分からないですね。

とはいえ…

DSCF0824a

メーカーの「AZ」は、車やバイクの
メンテナンスや性能維持のための
たくさんの商品を販売している
実績のある企業です。

そして、安さの一因は
店舗では販売せず、ネット販売を
主戦場としていることにもあるようです。

カー用品店の棚に並べてもらうのには
やはりコストがかかるものです。

大々的に宣伝すれば、広告宣伝費も
かかってしまいます。

そういう費用を抑えて、その分
商品を安く販売しているんだそうです。


だとしたら、性能にも
期待できるのではないかと!

次回、早朝ドライブに出かける前に
ガソリンを入れて、その時に
使ってみようと思いますよ!

このページのトップヘ